タイ北部最大の市場…なんてあったのか
公開日:
:
最終更新日:2013/08/28
高野秀行の【非】日常模様
全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、
友だちに連れて行ってもらった。
町の普通の市場にはないものもたくさん売っていて、面白かった。
近くの農家が自分で採ったものも売りに来るので、ローカル色も豊か。
こんな商品もありました。
関連記事
-
-
どうしてここで鳴る!
上智の講義は早くも7回目。 ゲストは映画とフィリピンと在日外国人メディアの専門家・小池昌氏。 かつて
-
-
熊いじめと阿片チンキ
前々から英語圏に興味がなかったのだが、最近ははっきりと拒否反応を示すようになってきた。 おかげで客
-
-
シャングリ・ラは実在した!
探検部の後輩・角幡唯介の開高健ノンフィクション賞受賞作品 『空白の五マイル』(集英社から刊行予定)の
-
-
なんだかすごく忙しい…
ブログの更新がすっかり滞ってしまった。 なんだかすごく忙しいのである。 12月出発予定のウモッカ探索
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
バングラのセレブ秘密酒宴
昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな
-
-
シュウコウとヒデユキは同一人物です
ご存知のように、前回のブログのコメント欄に映画配給会社の宣伝の人から コンゴの作家、エマニュエル・
- PREV :
- R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
- NEXT :
- 新企画持ち込みについて<関係者各位>
Comment
はじめまして。高野さんの作品、いつも楽しませていただいております。
ところでこの蛙のあぶり焼き?私も見つけて、買って、その場で食べたのですが、中身が生でした。
半加工品でさらなる調理が必要だったのか、ミディアムレアが現地の好みだったのか、私には知る由もありません(私はタイ語が話せませんので)。
高野さんが知っていたら、教えていただけると幸甚です。
おう、そうだったんですか!
私は食べてないから知りませんでしたよ。
あー、食べないでよかった。じゃなくて、災難でしたねえ。
貴重な情報をありがとうございました!