*

ここで問題です。

公開日: : 最終更新日:2013/10/21 高野秀行の【非】日常模様

2013.10.09kuroiyoru
朝日新聞社で角幡唯介と対談。
読書週間特集で「探検・冒険の本」を私たち二人が紹介するというのがメインテーマ。
私は6冊、彼は5冊用意してきた。
その中では最近読んだJ.H.グリフィン『私のように黒い夜』(ブルースインターアクションズ)の入れておいた。
一九五九年、白人作家が肌を焼き、色を黒くする薬を飲み、さらに顔料まで塗り込んで黒人になりすまし、
黒人差別が激烈な南部に乗り込んだまさに「冒険・探検記」。
突拍子もなくて、スリリングで、社会的にめちゃめちゃ意義がある。
超お薦めだ。

さて、ここで問題です。
私たちが用意した探検冒険本は2冊がかぶっていました。
それは何でしょう?
ヒントは、1冊は昨年刊行、もう一冊は2010年刊行、両方とも外国人作家の書いたノンフィクションです。
わかるかな?

関連記事

no image

『怪獣記』がいよいよ…

トルコの怪獣ジャナワール探しの本がようやく手を離れた。 写真にカラーとモノクロがあり、しかも章ごと

記事を読む

no image

ラストクエスト

「メモリークエスト」の募集が終わった。 最後の依頼は、今までにない斬新なモノ。 こういうムチャな依頼

記事を読む

no image

板みたいなもん…

実家の親に頼まれ、新しいパソコンのセットアップに行ったのだが、 niftyのありえないようなシステ

記事を読む

no image

リキシャ・アートは語る

バングラの印象といえば、リキシャ。 自転車がひっぱるサイクルリキシャがメインだが、 人間を乗せるだ

記事を読む

no image

ほんとうに極限捜査

一週間くらい前、「あまりに重過ぎて飽きた」といった オレン・スタインハウアーの『極限捜査』(文春文

記事を読む

no image

『アジア新聞屋台村』見本とどく

 『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社

記事を読む

no image

ちづかマップ

ふとしたきっかけで、衿沢世衣子の「ちづかマップ」(太田出版)というマンガを読む。 昔の知り合いだが

記事を読む

no image

シワ夢文庫化

『世界のシワに夢を見ろ!』の文庫化が決まり、 小学館の編集者Tさんと打ち合わせ。 文庫化にあたっては

記事を読む

no image

『アジア新聞屋台村』続編?

以前、アジア各国の新聞を発行しているエイジアンという不思議な新聞社で働いていたことがあり、その顛末を

記事を読む

no image

有名人ではありません

この一週間はインタビューが多い。 読売新聞、PL教の雑誌、そして今日は図書館教育ニュース。 最近では

記事を読む

Comment

  1. たらお より:

    出題とは関係なくすいません。ソマリ本を発売されてから直後に購入したのですが、重く厚いので携帯には向かず、積読してたのですが昨日のラジオで感化され本日から実読!
    まだ導入部ですが、とても面白くブログを探してコメントせずにはいられませんでした。
    冒頭の写真の後にミャンマー以来の戦国時代に模した地図に感動。ますます先が気になります。
    ブログに秀実さの本が紹介してあって、さすが!と思ったのですが、よく考えると秀実さんを知ったのは高野さんの本を読んでからでした。
    なんとも取り留めの無いコメントですが、次期ソマリランド行のご無事お祈りしております。

  2. 天野 より:

    2010年の本
    カプシチンスキの「黒檀」

    2012年(昨年)の本
    スコット・カーニイ「レッドマーケット」

    レッドマーケットは違うような気がしますけど。

  3. 高野秀行 より:

    残念ながらちがいます。
    でも面白そうな本ですよね。

    『黒檀』は私も読んでみたいけど、なかなか時間がなくて…。

  4. アラ還主婦ファン より:

    2012年のは、
    ダニエル・L・エヴェレット「ピダハン」では?

    あまりたくさん読んでいるわけではないのですが、これより面白い本がそんなにあるとは思えません。

  5. 天野 より:

    ううー、違うんですか。と言うか、黒檀は未読だったんですね。
    じゃあ「サッカーと独裁者」? でもこの本は2011年出版か……

    「黒檀」は意外と読みやすく、高野さんくらいの読書スピード(想像)なら、1週間で読み終えることが出来ると思います。アフリカの地名を知っていると、わりとサクサク読めますよ。

  6. 高野秀行 より:

    『ピダハン』は私が紹介しました。角幡も「迷った」と言っていた。惜しい!

  7. 高野秀行 より:

    『黒檀』、今年中に読むのを目標とします。電子書籍化してほしいなあ。そうすれば飛行機の中で読めるし。

  8. nil より:

    「倒壊する巨塔」と「狼の群れと暮らした男」かなと思ったのですが、「巨塔」は2009年出版なのでハズレですよね?

    • 高野秀行 より:

      『倒壊する巨塔』は面白い本でしたが(私もソマリランド本を書くときに参考にしました)、冒険・探検本ではないですよね。後者については「あたり!」です。

nil へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑