「野々村荘」にほんとに復帰
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ワセダの「野々村荘」(仮名です、念のため)の部屋が空き、
ちゃぶ台をもって初めて行ってみた。
アパートは古いが全然ぼろくなく、ほんとうにしっかりしたいい造りだ。
もう文化財の域に入っているんじゃないか。
そして三畳間は、私がまさに8年間住んだ部屋なのだが、
記憶の中よりずっと広くてびっくり。
なぜかというと、モノがないから。
住んでいるうちに本とか本棚とかコタツとかラジカセとかいろいろモノが増えたのだ。
何もないと広い。
隠れ家の感じがすごく心地良い。
それは紛れもなく、20年前、初めてこの部屋を訪れたときの感想であり、
なんだか自分がまだ未来も正体も不明な大学5年生であるような錯覚に陥った。
夜、その部屋に友人が二人遊びに来る。
二人ともあまりの居心地のよさに感心していた。
一人は扇風機を持ってきてくれた。
よし、次は冷蔵庫だな…とか思っているのだが、
私はいったいここで何をしようとしているのだろう。
それが謎だ。
関連記事
-
-
常識がひっくり返るドキュメンタリー「えんとこ」を見るべし
12月6日(月)、13:00より、ポレポレ東中野で「えんとこ」というドキュメンタリー映画が特別上映
-
-
「アフリカにょろり旅」
今、発売されている「本の雑誌」(雨合羽潜水号)の連載(「高野秀行の辺境読書」)で、こんな本をとりあげ
-
-
本日発売。自分にとっては世にも奇妙な本
『世にも奇妙なマラソン大会』(集英社文庫)、本日発売です。 私はたいていすごく苦しんで原稿
-
-
スーダン南部、独立へ
スーダン南部の独立をめぐる住民投票がはじまった。 報道では独立派の圧勝と予測されている。 一体どうな
-
-
プレステの取材を受けた途端こうなった
火曜日、プレイステーション関係の媒体にインタビューを受けた。 インタビュアー(編集者)の人にいつ頃出
-
-
踊るダルビッシュの謎
斉藤祐樹が日本ハムに入団したため、以前にも増してダルビッシュ有のニュースが多い。 で、思い出したの
-
-
民族問題とイスラムはダメなのか
こんな写真が出てきた。 うちには至る所に本があるが、ダルマはそれをいたずらすることは滅多になかった
- PREV :
- タマキングにカヌーを習う
- NEXT :
- 「ムー民」は無敵?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
高野さんの「野々村荘」にほんとに復帰。
記載から5日もたって、まだ誰もコメントなし?
高野さんはスパースターになってしまったと思っていましたが、
少し安心しました。
辺境・幻獣ファンが多くて、ワセダ三畳には皆さん興味ないのかなー?
高野さんにお願いします。私は、以前の高野さん3畳部屋の人間跡(壁に染み付いたシミ)を載せて頂きたくお願いします。
植原 要介
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
つい先日、久しぶりに『ワセダ三畳』を読み直していまして、
以前の印象と変わらずしみじみ良い本だと思いました・・・ので
これまた久しぶりにこちらを除いてみたら
エー!戻ったのですね!!
ジョニーサンダースがCBGBに戻ってきたような・・ってどっちももう亡いか。
でも、こういうのって大いにアリだと思います。
思い出の場所が変わらずにあるって素晴らしいことですし、
そこをまた日常として味わえるなんて大人になって良かったって感じ。
本が出た当時、もうアパートが無くなってしまったから執筆したのかな〜
なんて思っていましたが、ここまで現役とは嬉しくなっちゃいますね♪
遊びに行きてーなー