あの素晴らしい旅行記をもう一度
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、
あらためて素晴らしい本だ。
フランス在住の、完全フリーランスの言語学者が
金にも名誉にも学歴にもならないトルコの少数民族地帯での調査旅行をつづける。
宮本常一に近いが、パトロンが全然いないから
それよりもっと上かもしれない。
トルコの警察に捕まり、食事も与えられず監禁されていたとき、
少数民族の人たちが歌をうたって小島さんに外から話しかけ、
食べ物を窓から(たぶん)投げ入れてくれるところなど、現代の話とは思えないほど美しい。
これまで日本人が書いた旅行記の中でも屈指だろう。
地名や民族・言語名が細かくて、トルコか言語学か民族学のいずれかに興味がない人には
読みづらいと思い、本の雑誌では紹介していないが、
ここにはもう一度、強くお勧めしておきます。
関連記事
-
-
新作『異国トーキョー漂流記』見本届く
2月18日に発売される私の新刊『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の見本が届いた。 私がこれ
-
-
ユニクロ・ニューヨーク店
ユニクロ・ニューヨーク店のフリーペーパーに、 私のエッセイが載ったと風の噂に聞いた。 編集者から何も
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
-
ネアンデルタール人の冬眠性って…
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。 前に書いた
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
なんだかすごく忙しい…
ブログの更新がすっかり滞ってしまった。 なんだかすごく忙しいのである。 12月出発予定のウモッカ探索
-
-
超残虐な村上春樹?!
なぜ、こういろいろやらなきゃいけないときに限って、こんな凄い本に連続してひっかかってしまうのか。
-
-
超オススメのこの本とこの雑誌!
来週の土曜日(3月4日)から20日まで、ソマリランドとソマリアに行くことになっている。 たかだか二
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
読みました。読んだのは大分前になりますが、印象に残っている箇所がたくさんあります。他の人の言ったことの「まごびき」や「知識の使いまわし」みたいなことが全然なくて、全部自分で経験して考えて書かれているので、よく印象に残っているのだろうと思います。著者の方の他の著作物もあれば読んでみたいと思ったのですが、ないみたいですね・・・ひょっとしたら他言語での著作物は残していらっしゃるのでしょうか。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
高野さんの著書から未知の国のいろいろな面が気になり、少しずつ調べたりしていたら救われたことがあったのでこちらも読み始めました。
この本にも断食について書かれており、「あー自分は断食中ってことにしよう」と気持ちが軽くなりました。
というのも、理由は分からないのですが本能的に肉が嫌いなのです。
食べれないと「えー!」とかなり引かれて何だかガックリ、、、を、都合よく思考を変えれてありがたい。
確かに私には難しい本ですが、柔らかい雰囲気の文と、会話が何とも優しいです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; fr; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
「ラズ語文法書・草稿」 http://lazepesi.dosti.free.fr と http://ayla7.free.fr/laz/grammaire.html
「ラズ語トルコ語辞典・草稿」http://ayla7.free.fr/laz/index.html
「フランス語を母言語とする人のための和仏辞典・草稿」http://ayla7.free.fr/japonais」
難しい・・・と言われてしまいそうなサイトばかりですが、よろしく。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
おー 小島剛一氏ご本人のコメント!
私も『トルコのもう一つの顔』とてもおもしろく読ませて頂きました
小島剛一×高野秀行の対談なんて実現しないかな、
読んでみたいです!!