わが読書人生史上、最高に驚いた出来事
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
宮田部長の『スットコランド日記 深煎り』(本の雑誌社)を読んでいた。
例によって、四国のお遍路だとか、ジェットコースターだとか、時代の気分だとか、
妙なところにいろんなこだわりを発揮し、どこまでがギャグでどこまでがマジな意見なのかもわからない、
不可思議な日記というか、これ、そもそも日記なのかという本である。
とりわけ口やかましいのは昨今の時代劇に対する苦言で、
やれ殺陣が下手だ、一話完結はよくない、連続ものにしろ、SF的な敵を出せ、耽美的にせよ、などなど、「また始まったよ」と私は半分笑い、半分呆れていた。
で、彼の結論は「仮面の忍者 赤影の復活を希望する」となっており、
そういえば、前に会ったときもそんなことを力説してたよなー、どうして赤影がそんなに好きなんだろう、アホだねーと苦笑したが、次の一文で目が点になった。
「そういえば、こないだ高野さんに金目教篇のDVDを貸したが、もう観ただろうか。呆れて途中で投げ出しているような気がしなくもない」
あーっ!と思わず叫んでしまった。
そういえば、前に宮田部長から何かDVDのようなものを渡された気がする。
そしてそこには「赤影 金目教篇」と書いてあったような気もする。
宮田部長が本でもDVDでも実際にブツを渡して勧めたことなどこれ以外になく、
「面白いから是非見てください」といつになく真剣な顔で言っていたような
気もする…。
それなのに。
途中で投げ出すどころか、プレーヤーに入れたことすらなく、
だいたいどこに行ってしまったのか。
一度も家で見かけたことがない。
やばい!!
いや、本を読んでいてこんなに驚いたことは初めてだ。
もはやスットコを読んでいる場合ではない。
慌ててDVD棚を探すが赤影なんてない。
あちこち探し回るがどこにもない。
まちがえて燃えないゴミに出してしまったのだろうか。
汗だくになって、絶対ありそうもないような場所まで探したら、
なんと、プロレスのVHSビデオの間にはさまっていた。
どうしてそんなところにもぐりこんでいるんだ。
DVDからして謎の忍者だ。
というわけで、見ましたよ。赤影。第一話だけだけど。
なんだろう、このシュールさは。
敵の忍者が怪獣を呼びよせ、火炎放射で五重塔を破壊させたりしている。
あー、これだったのか。宮田部長が前から書きたい、書きたいと言っていた
チラノザウルスと侍が戦うようなチャンバラ小説って。
「だから赤影を見ろって言ってたやんか!!」
という部長の絶叫が聞こえたような気がした。
関連記事
-
-
高野秀行プロデュース第2弾! エンタメノンフ最終兵器登場。
もう高野本やこのブログの読者のみなさんにはお馴染みだと思うが、私の古い友人でスーダンから来た盲目の留
-
-
まるで結婚式のような…
上映会第3弾はmixiの高野秀行コミュの主催。 これが凄かった。 コアなファンばかり50人も
-
-
新年あけましておめでとうございます
昨年の出版界は、一般社会に輪をかけた未曾有の大不況だったようである。 その影響は直接間接に私のところ
-
-
日本はフライ級ミステリの宝庫?
独裁政権下の小説を読みつづけている。 最近はオレン・スタインハウアー『極限捜査』(文春文庫)を読ん
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
『恋するソマリア』装丁公開
ついに1月26日刊行の『恋するソマリア』(集英社)がAmazonでもカバーと詳細情報がアップされ
-
-
凄すぎる、長すぎる、印流小説
ヴィカース・スワループの『6人の容疑者』(武田ランダムハウスジャパン)をやっと読み終えた。ミステ
- PREV :
- ペルシア猫を誰も知らない
- NEXT :
- 『怪獣記』本日発売
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N03B(c500;TB;W24H16)
はじめまして。
ノと申します。
大学生です。
恐れ多いですが、念願のコメントさせていただきます。
スットコランド、北欧のお洒落な本だと思っていました。なにはともあれ、その本に高野さんのお名前が載っているならば是非買わねば…。
新刊、楽しみにしています。
かしこ。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.17.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.1 Safari/533.17.8
初めまして。秀と申します。恐らくは高野先生と同年輩の
同性です。小学生の頃、仮面の忍者赤影の再放送に夢中になり申した。
その後は、間違った人生を着実に歩んでいます。
でも、コンゴにモケーレムベンベがいるならば、日本のどこかに千年生きて巨大化したガマガエルが存在する事を100%否定する事はできませんね。先生の著作を読むと力づけられます。勇気が出ます。
これからも頑張ってください。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
DVD見つかってよかったですね。
ちょうど今、スットコのそのあたり読んでたので、
一粒で二度おいしい気分でした。