*

知られざる危険地帯・タイ最南部の謎

公開日: : 最終更新日:2012/06/13 高野秀行の【非】日常模様

私は定期的に新聞を変える。どれも一長一短で決め手にかけるからだ。

今月からは久しぶりに朝日新聞にした。戻してよかった!と思ったのは先週の夕刊で
「忘れられた戦争 タイ最南部の悲劇」という連載が始まったときだった。

忘れられているというより「誰も気づいていない」という方が正確じゃないだろうか。
あののほほんとしたタイで、マレー系イスラム教徒と仏教徒による抗争やテロが8年も続き、
犠牲者は五千人以上とも言われている。
イラクのバグダッド、アフガニスタンのカブール、ソマリアのモガディショの「御三家」と同じくらいの危険度かもしれない。
なのに、外国人に知られていないし、一般タイ人もさして関心をもってないように見える。

この戦争というか抗争は、実に不思議だ。
私の友人にものすごく情報通のタイ人ジャーナリストがいるのだが、彼でさえ「南部の事件は
いったい何がどうなっているのかわからない」という。
単純にマレー系住民と仏教徒住民(もしくはタイ政府当局)の争いではないらしい。

この抗争については、「Gダイアリー」(2011年8月号)に記事が載っていた。
タイ・マレーシア国境に10年前から年に3,4回かよって取材しているという小薮譲二という人のルポである。
小薮氏によれば、この抗争やテロは宗教とも民族対立とも直接関係がなく、「利権確保に尽きる」という。
麻薬、売春、密輸を巡る抗争で、宗教が利用されているだけだと指摘している。

しかし、残念なことにこの記事でも、タイ最南部の抗争は「とにかく複雑」というだけで、何がどのようになっているのかはよくわからない。
そして、もっと残念なことに、朝日の連載では「利権」について一言も触れられずに終了してしまった。

2つの記事をミックスし、私の体験から推測すると、こういうことなんじゃないか。

まず、マレー系の分離独立を目指す反政府ゲリラ組織がある。ゲリラには資金源が必要だから、非合法なビジネスである麻薬や密輸や売春に手を出す。
最初は独立のためにやむをえずそのビジネスをやっているのだが、やがてその目的が無理っぽくなってくると、ただのマフィアと化してくる。
あるいは組織維持が優先されるようになる。どちらも結果は同じだ。

2004年、当時のタクシン首相は「麻薬戦争」を宣言、2500人もの犠牲者を出し、拷問や暗殺などを含めて、
ひじょうに強引な方法で組織をつぶしたり、取り締まりを行った。
だが、タイで最大のマフィアは「警察」と言われる。(「軍」は警察ほどではないにしても、これまたいろいろと悪い評判がある。)
つまり、取り締まりとは、警察という巨大マフィアが周辺のライバルマフィアを片っ端からつぶしていった利権抗争だったとも考えられる。
もっとも警察や軍も一枚岩ではなく、内部でも「麻薬戦争」に乗じて、大々的な抗争を繰り広げた可能性がある。

マレー系ゲリラ(マフィア)もこのとき多大な被害を受け、反撃を開始した。
そのとき、互いに「俺の商売に邪魔だからあいつらを殺す」とか「俺たちの縄張りを荒らすな」とは表だって言えないので、
「イスラムのため」とか「マレー系の独立のため」とか「仏教徒を守るため」という大義を掲げた。
あるいは、そのように下っ端のチンピラや一般住民に教えこんだ。

利権抗争は複雑であり、ときには警察の一派が自分の利権と対立する他の警察一派を攻撃することもある。
その際も、「あれはマレー系ムスリムのしわざ」と発表してしまう。そうすれば、誰もちゃんと事件を捜査したりしない。
タイ国民も政府も何も言わない。
もちろん、マレー系も同じことをしているかもしれない。

いっぽう、とくに熱心なムスリムの若者などは「ジハード」を真に受けてテロ活動に走ったりもするだろう。
同じようにムスリムから身を守らねばと考える真面目な仏教徒もいるだろう。
このマジメな人たちが抗争をいっそう複雑化している――。

……というように想像するのだが、どうだろうか。
朝日の藤谷健記者と小薮譲二氏と私の知人のジャーナリスト、ソムサックさん(彼は日本語もぺらぺら)の三人が
バンコクか東京で、集まって情報交換してほしい。
そして、状況をきちんと分析し、言語化してほしい。

何だったら、私が司会進行役を務めてもいいです。

関連記事

no image

狂言

国立能楽堂で行われた「春狂言2009」を観にいく。 と言ったら意外に思われるかもしれないが、 狂言く

記事を読む

no image

ビンゴ大会で優勝

火曜、水曜と一泊二日で千葉の海辺へ両親と弟一家の総勢9名で出かけた。 一族旅行など初めてのことだっ

記事を読む

no image

乱世をテキトーに生き抜く奥義!!

土曜日、ドンガラさん原作の映画「ジョニー・マッド・ドッグ」の試写会に内澤旬子さんと一緒に行こうとした

記事を読む

no image

話題の書

本の雑誌杉江さんの「炎の営業日誌」を見てびっくりした。 http://www.webdoku.jp/

記事を読む

no image

これも旅?

長い一日だった。 6:30起床、荷物など準備。 朝10時頃、ザックをかついで家を出た。 横殴りの雨で

記事を読む

no image

末っ子はわるくない

金曜日、警官の職質とバーティカルでの取材&営業のあと、 ジュンク堂新宿店で宮田珠己、内澤旬子の両氏と

記事を読む

no image

猪木信者は本屋信者でもあった!

2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、 私も「レフリー:ジョー高野」とし

記事を読む

no image

館山で昼寝

ぶらっと東京湾フェリーに乗って館山に行ってみた。 船の中でビールを飲んだら眠くなり、館山駅近くの小

記事を読む

no image

『怪獣記』がいよいよ…

トルコの怪獣ジャナワール探しの本がようやく手を離れた。 写真にカラーとモノクロがあり、しかも章ごと

記事を読む

no image

オススメ土着的流行歌

今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる

記事を読む

Comment

  1. より:

    その様子をぜひUSTで公開放送にしましょう!

  2. 高野 秀行 より:

    どこかでお金を出してくれないですかね~

  3. 渡辺 より:

    にこにこ動画で資金を募ったアスリートがいましたね、
    あれをしましょう!

  4. 義理の弟 より:

    タイ麻薬戦争のきっかけは、タクシン氏の長男・パントーンテー君が高校時代麻薬中毒になってしまったのがその一つ、という説があります(あと、アメリカの要請とか)。
    ほんまかいなとよく見れば、パントーンテー君の目尻に麻薬の後遺症と思われるかすかな痙攣(細木●子と同じ系統の)が、、、
    彼は中国系タイ人の長男なのに重んじられていないのは、おそらくそのせいでしょう。
    彼は父親からの株式譲渡などで金持ってます。たまに日本に家族といっしょに来るのでお金を出させ、ついでに話もしてもらいましょう。

義理の弟 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑