*

『困ってるひと』再び

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

私の記念すべきプロデュース第一作、大野更紗『困ってるひと』(ポプラ社)が文庫化された。
たった一年でなぜ文庫?と思われるだろう。私にもよくわからない。

なにしろ、この本は発売直後から大爆発し、あっという間にベストセラー入り(最終的には15万部以上売れた)、
大野さんはあちこちに引っ張りだこで、糸井重里氏や五木寛之氏など各界著名人と対談し、朝日や読売でも識者として社会問題にコメントを求められる売れっ子となった。
とっくに私の手から離れて、というか手の届かないような存在となってしまったわけだ。

今回の文庫の帯は「しょこたん」こと中川翔子という人の写真とコメントだが、当然のように私はこの中川さんというのがどういう人か知らない。
超人気ブロガーでマルチタレントというが、正直、なんだかさっぱり…である。

というわけで、私が本書を今さら宣伝する意味はないのだけど(逆に私の本に大野さんから推薦のコメントをもらいたいくらいだ)、
それでもちょっとだけ書いておきたいことがある。

本書は各地で絶賛されているが、売れるというのは敵や反対派も多数生むことになる。村上春樹がいい例だろう。
大野さんもネットのレビューを見ると、いろいろな批判にさらされている。
本は読み手の解釈によるのだから、いろいろな解釈があっていいし、この本が気にくわないという人の気持ちもわかる。
ただ、あまりに的外れで無意味な批判があって、それにはどうしても反論したくなる。

一つは「両親を「ムーミン」呼ばわりしている。親をバカにするにもほどがある。親に対する感謝や尊敬の気持ちがない。」…というもの。

これは誤りだ。なぜなら、ご両親はムーミン・パパ、ムーミン・ママという呼び名をわりと気に入っているからだ。
私が彼女の実家を訪ねたとき、お父さんは「はじめまして。ムーミン・パパです」と笑顔で名乗っていたくらいだ。
もちろん、ムーミンと呼ばれて怒る親もいるだろうし、とくに何とも思わない親もいるだろう。でも、大野さんのうちは、
娘が「ムーミンて呼んでもお父さんお母さんは怒らないよね」と普通にわかるだけの関係にあるわけだ。
こんなことは大野さんは自分からは恥ずかしくてマジメに反論もできないだろうから、私が代わりにしておきたい。
ちなみに、ご両親はほんとにやさしくて体型も曲線だけで成り立っていてムーミンそっくりの方々だった。
…なんて、私が書いても恥ずかしくなるな…

もう一つはもっとシリアスな問題で、「担当医の先生に対する感謝や尊敬の気持ちがない」というもの。
これ、実は私も再読しているときにちょっと気になった。(本を作るまではそうは感じなかった)
もちろん、感謝や尊敬の気持ちが全くないわけではなくて、でもちょっと先生方に対するコメントが厳しすぎるような印象を受けたのだ。

これは大野さんに話を聞くうちに少しわかってきたが、担当医の先生「クマ先生」と「パパ先生」と大野さんは、ある意味でだんだん「疑似親子」的な関係になっていったらしい。
中学生の娘と親と言えばわかりやすいか。親は娘のことに全責任を負い、面倒をみる。親なくして娘は生きていけない。
その一方、娘は親が自分のことをわかってくれないと思う。実際、親は自分の価値観で生活し、意見を言い、子どもがどう思っているかあまり頓着しない部分がある。

さらに、ふつうの親子以上に難しいのは、先生は超多忙で他の患者さんも抱えているということ。
家庭も犠牲にして働いているから、ましてや難病患者が社会でどう生活するか想像したり情報をえたりする余裕がないらしい。
また、関係が慢性化していくと、互いに感謝したり褒めたりしなくなるというのは、私と彼女の関係でも見られたことなので、
ひじょうにリアルに察しがつく。(私もパパ先生かクマ先生みたいになっていったわけだ)

でも、かといって、大野さんが先生方に対する感謝や尊敬の念を失ったわけでは全然ないと思う。
なぜなら、彼女のペンネームのうち「大野」とは、二人の先生から一字ずつもらって作った名字だというからだ。
尊敬や感謝が薄くて、批判的な相手から名前をもらうだろうか。
というか、そこには尊敬や感謝以上の特別な結びつきが感じられる。
やはり、それにいちばん近いのは親子の間にある親愛の情ではないだろうか。

この文庫化に合わせて、「困ってるひと」の続編が準備されているという。
私はもう関わっていないが、きっとその中で先生方とのやりとりがもっと深く描かれるにちがいない。

それから、文庫になり、久しぶりに『困ってるひと』を読んだが、時間をおいたせいだろう、私がいちばん初めに原稿をもらって読んだときの
瑞々しい印象を思い出した。
本になるかどうかさえわからなかったのに、ただ一心に、でも笑いをふんだんにちりばめて綴った文章は
今でも輝いている。

大野さん、この一年もよく頑張ったね。
それで、今度は私の本に絶賛コメントをよろしく!

関連記事

no image

ビルマロード完全走破!

。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク)  40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼

記事を読む

no image

世界でいちばん暑い町と初恋女性との興奮譚

 ブログに書きたいことは多々あれど、相変わらず雑務に追われて時間がない。  自分のウェブについても、

記事を読む

no image

わが読書人生史上、最高に驚いた出来事

宮田部長の『スットコランド日記 深煎り』(本の雑誌社)を読んでいた。 例によって、四国のお遍路だと

記事を読む

no image

『アジア新聞屋台村』続編?

以前、アジア各国の新聞を発行しているエイジアンという不思議な新聞社で働いていたことがあり、その顛末を

記事を読む

no image

大藪春彦賞受賞パーティ

平山夢明さんが『ダイナー』(ポプラ社)で大藪春彦賞を受賞し、 私と妻も受賞パーティにお招きいただい

記事を読む

no image

おすすめ文庫王国2010

この前のエンタメノンフ忘年会で杉江さんに「おすすめ文庫王国2010」をいただいたので それを読んで

記事を読む

no image

インドのビザがとれる

インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい

記事を読む

no image

話題の書

本の雑誌杉江さんの「炎の営業日誌」を見てびっくりした。 http://www.webdoku.jp/

記事を読む

no image

今年も奇書で行きます

新年あけましておめでとうございます。 今年は高野本プチバブル最終年になる。 新刊、文庫合わせて5冊

記事を読む

no image

重版は他力にかぎる

今日、集英社の担当編集者の人から電話がかかってきて、「『未来国家ブータン』重版が決まりました」と言っ

記事を読む

Comment

  1. hu より:

    しょこたん、大槻さんのお友達といえば大体正しいのではないかと。

  2. SJ次郎 より:

    読ませて頂きました。
    大野さん本人は、体調がメチャクチャ悪くてとても大変なんでしょうが、それをおもしろ可笑しく書かれていて非常に新鮮でした。
    一部の大野さんへの批判を庇っている高野さんの優しさも凄く感じました。誉めすぎかな?
    NHK出演おめでとうございます!

  3. かおる より:

    難病との戦いを明るく楽しくしかしその中で、関係する人の観察力は作家の道をたどる予感であったのではないでしょうか・・・・・
    人との関係性をよく描けていると感じました。また、元来人間が好気なのかもしれません。噂によりますと7月11日夜講演会をすると・・・・期待しています。

  4. […] 彼女の書籍「困っているひと」を購入してきました。 […]

第35回総合リハビリテーション研究大会 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑