これも旅?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
長い一日だった。
6:30起床、荷物など準備。
朝10時頃、ザックをかついで家を出た。
横殴りの雨で、駅に行くまでもうずぶ濡れ。
神保町の集英社をコインロッカーとしてザックを預け、東京駅へ。
ブータンでお世話になった国立生物多様性センターの人たちが
名古屋で行われている生物多様性条約会議に来ており、
ちょうどこの日(30日)に東京に移動してきたので
ピンポイントで東京駅で落ち合い、一緒にお昼ご飯でもと思ったのだ。
ブータンの人たちは新幹線で来たのだが、巨大かつ異常に複雑な東京駅で迷子となり、
私たちは互いに40分も駅構内をさ迷ってしまった。
汗だく。
なんとか出会ったあと、新丸ビルの和食レストランでランチ。
新丸ビルなんてもちろん行ったのは初めて。
気分は超アウェイであるが
ブータン人気分でトウキョーを満喫。
昼食が無事終わってから、集英社に戻る。
11月に出る新刊『腰痛探検家』(集英社文庫)の表4(裏表紙)の内容紹介を編集者が書くのを忘れていたのだ。
私が昼飯を食ってる間に彼が急いで書いたのをチェック、
出発まで若干時間があったので、編集部の隅っこで仮眠。
夕方6時、編集者のEさんに上野までタクシーで送ってもらい、
降りたら、読者の人に「高野さんじゃないですか?」と話しかけられてびっくり。
そこから京成スカイライナーで成田へ。
だが、私が乗るべきエミレーツ航空は台風のため、欠航となっていた。
3時間もかけて翌日のフライトの乗り継ぎなどの手続きを行い、
京成の各駅停車に揺られて、帰る。
帰宅は終電で、1時すぎ。
あー、長い一日だった。
…て、なんなんだよ、いったい!?
関連記事
-
-
おっぱいとトラクター
家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と
-
-
今年の目標、早くも破綻寸前
今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない
-
-
岡崎市のクライミングジムPlay Mountain
早大探検部時代に一緒にムベンベ探査を思い立ち、副隊長として参加した高橋洋祐から 「岡崎市でクライミ
-
-
彼らもイランに行った
自分の本が出ると、意味もなく書店に“確認”に行くという癖は 何冊出しても換わらない。 今回も『アジ
-
-
ユーフラテスの旅の落とし穴
昨日やっとこワンに飛んだ。 延々とつづく茶色の香料として山岳地帯を見下ろし、 「こんなところで河下り
-
-
謎の音楽家or神秘思想の徒バウル
ソマリランド本の仕事から解放されてからは、本が思うように読めてとても嬉しい。 先週も面白い本を
-
-
ケープタウンはよいところ
ケープタウンに滞在中。 ここはヨハネスブルグに比べると、空気もきれいだし 治安もいい。 といっても、
- PREV :
- 有給の旅人たちとユーフラテス
- NEXT :
- イスタンブールは遠い…