「 投稿者アーカイブ:小林渡
」 一覧最近のお仕事 2011年3月〜4月
2011/05/24 | 今日のお仕事
NHK出版の編集部より見本誌が届く。 「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」は、取材&執筆、編集を担当。 「中高年のためのデジタル塾 もう怖くない!デジタル機器」は、親子モデルの父親役(
「東電式」について、いろいろと考えてみる
2011/03/27 | つれづれ日記
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をきいた。 被災世帯検針できず…3月の電気料金2月と同額(2011年3月26日12時52分 読売新聞)
被災時の身の処し方は、山での行動と同じ。
2011/03/12 | 業務連絡
打ち合わせ中に被災し、帰宅難民になりましたが 不幸中の幸いで、宿も確保でき、 今、無事に小渕沢から戻ってきました。 幸い、事務所は荷物など崩れることなく、そのままでした。 起動したままのパソコンもその
続・今月のお仕事2011年2月
2011/02/28 | 今日のお仕事
サックス&ブラスマガジンのサンプル本が届く。 今号は「最も偉大な管楽器プレイヤー50」と題し、プレーヤーや販売店、編集部、ライターやその他関係者などからのアンケートを元に選ばれた偉大な管楽器プレーヤー
最近のお仕事 2011年2月
2011/02/23 | 今日のお仕事
サンプル本が届く。 「沖縄三線で歌う 童謡・唱歌集」(ドレミ楽譜出版社) 三線の本は今までにもたくさん作ってきたけれど、今回は原点に戻って、至極シンプルな作りを心がけた。 三線は“歌三線”とい
空気?よむ必要なしの神々続出〜「口語訳 古事記」
2011/02/17 | つれづれ日記
打ち合わせの後、ふと時間が空いたので丸善&ジュンク堂に入る。 本当は時間調整のつもりで入っただけなのに、気がつけば本を手にし、ページを繰っている。 買うつもりがなくても買わされてしまうのが、
Wataru Kobayashi Profile English ver.
2011/02/12 | つれづれ日記
高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョンプロフィールが立派になって返ってきた。 マレーシアでアパレルメーカー「Goin' Placese」
【緩募】英語のプロフィール添削
2011/02/11 | つれづれ日記
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social Network Service)の略。 要するに、mixiやTwitter、Facebookの類
なまこ石鹸はこうやって作られる!in Malaysia
2011/02/07 | 今日のお仕事
知り合いのプリ社長から頼まれ、百貨店の売り場用に流す映像の編集をする。 ものは「なまこ石鹸」だ。 「マレーシアのボルネオ島にある石けん工場で撮った製造工程や、インタビュー映像を編集して、5分程度
最近のお仕事 2011年1月
2011/02/03 | 今日のお仕事
このところ、仕事と関係ない記事が続いたので、このあたりで、ちゃんと働いている証明を・・・(汗)。 ●「カフェで流れるギター・ソロ曲集」(ドレミ楽譜出版社) 田嶌道生 編 レコーディングを担当。
つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ
2011/01/31 | つれづれ日記
先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコツ」 に触発され、思いつきで作ってしまった。。。 この記事は、パティシエの弟を持つ兄が、弟を家(
偉大なトランペッターたち
2011/01/30 | 今日のお仕事
次号の「SAX&BRASSマガジン」の締切が迫ってきた。 連載している「管楽器好きなら一度は吹いてみたい! とっておきの小ネタ・フレーズ集!」(長い・・・通称「小ネタ」)は、モンハンや、相棒あたり
得意分野の違う人たちとつながる面白さ
2011/01/27 | つれづれ日記
昨日は痛飲してしまった。 スタートが5時半だったので、何とか電車のあるうちに解散できたものの、気がついたら京王線の終点、高幡不動で目が覚める。3人で焼酎のボトルを2本空ければ、それもやむなしか・・
これからの仕事について思いを馳せる
2011/01/26 | 今日のお仕事
電子書籍の打ち合わせをするために、編集部へ。 出版業界はiPadの登場を黒船にみたて、激動期に入ったことを煽っている。 そもそも、電子書籍自体は10年近く前から開発、細々と販売が行われていたのだ
大正生まれは名字より屋号
2011/01/25 | つれづれ日記
ちょっとした集まりがあって、拝島のそば屋「あずま家」で飲む。 私は重度のそばアレルギーなのだが、何しろ話のテーマがこのそば屋なので、ここに集まらざるを得ない。 集まったメンバーは4人。 常連の
手帳はデジタル?それともアナログ?
2011/01/24 | つれづれ日記
一昔前なら、首標のタイトルは 「手帳はシステム手帳?それとも綴じ手帳?」 といったところだと思うが、ここ数年、特にiPhone以降の爆発的なスマートフォン普及によって、手帳をデジタルツールに置き
関東の山に登る(こんどは熱燗なくても大丈夫だった)
2011/01/23 | ただいま外出中
年末の大山登山の後、ひざや関節の痛みが1週間あった。 これでも一応、日本を徒歩で横断&縦断した両足である。 「さすがにこれはまずい」と思い、年が明けて、ふと山登りに出かけた。 登山口まで2時間
知っているようで、知らないことは多い
2011/01/22 | つれづれ日記
Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用TIPS」(秀和システム)を読む。 “クラウド”とは、インターネットを使い、情報をネット上に置いてお