芥川賞受賞の衝撃作
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
あまりに評判がいいので、磯崎憲一郎『終の住処』(新潮社)を読んでみたら、
衝撃を受けた。
こ、これは凄い。
本書は「妻の正体は何か」という人類永遠のテーマを無限の深さに掘り下げたもので、
ときに鶴だったりろくろ首だったり雪の化身だったりするが
実は未知動物だったというのが磯崎氏が看破したおそるべき結論だった。
このテーマについては、ぜひ本の雑誌の杉江さん、ウチザワさんのダンナの南陀楼綾繁さんと早急な意見交換が必要と思われる。
関連記事
-
-
最近、高野秀行の本がつまらないと思われている方、私以外にいらっしゃいますか?
最近気づいたのだが、Yahoo知恵袋になんとこんな質問が寄せられていた。 「最近、高野秀行の本
-
-
怪談実話系7で「神隠し」
『怪談実話系』というシリーズをご存じだろうか。 実話という建前で、でもフィクションも交えた「怖い話
-
-
あなたの本職は何ですかと訊かれた
3月に、大野更紗さんが「わたくし、つまりnobady賞」という謎の文芸賞を受賞し、 私もその授賞式
-
-
前代未聞の藤沢周平ベストテン
『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2007年』が発売された。 私はこの中で、なんと藤沢周平の全作品か
-
-
すばらしき未知動物対談
作家の宮部みゆきさんと対談した。 テーマはずばり「未知動物」。 宮部さんはネッシーをはじめとする未知
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
-
-
どっちなんだ、奥泉光?
奥泉山登山、2回目は本屋大賞で5位にもなった『シューマンの指』(講談社)。 前回とはうって代わり、
-
-
仕事の邪魔になる本を是非!
帰国するなり、仕事と雑務が山積。 って、最近いつも同じことを書いている気がする。 ちょっと前
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
文学的なことはわかりませんが、妻や夫婦の本質に迫る(笑)小説だと思いました。ぜひ意見交換しましょう。