*

「 高野秀行の【非】日常模様 」 一覧

高島先生の新刊

連合出版より高島俊男先生の新著『お言葉ですが… 別巻2』が届いた。 最近出版社や編集者からいろんな本をもらい、中には「こんな本、もらってもな…」と困惑するものもあるが、高島先生の本なら文句なく嬉しい

続きを見る

早大探検部バカ50周年記念

早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思っていないが)京大探検部のように、 ちゃんと商業出版の本を出したいところだろうが、 到底かなわない。 せ

続きを見る

エンタメノンフ居酒屋合宿

エンタメノンフ文藝部、第2回の部活は千葉合宿。 豚を飼うため、エエ市(仮名)に期間限定で移住したウチザワ副部長宅を訪問。 ていうか、「風呂場の壁がないからつくって!」と言われて、駆り出されたのだが、

続きを見る

ネットでキム・ジョンイルになる方法

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者がここで主に書いているのはネットの口コミ世界なのだが、 それは新しいメディアでもなんでもなく、要は「

続きを見る

ダメ男子ロマン大作

「人のやらないことをする」がモットーの私は、 これまで盆と正月とGWだけはせっせと働き、 そのほかの日々は休んできたが、 これではあまりに休みの日が多すぎる。 「いかん!」と思って、一般の人と同じよ

続きを見る

話題の書

本の雑誌杉江さんの「炎の営業日誌」を見てびっくりした。 http://www.webdoku.jp/column/sugie/ 先週の木曜日の時点で、 『メモリークエスト』が、三省堂神保町店での週刊ベ

続きを見る

ダチョウ力

J-WAVE「Classy Cafe」という番組の収録。 いつものようにナビゲーターの質問にてきとうに反応してればいいやと思って 企画書もろくに目を通さずに出かけたら、なんと「一人語り」だった。 自分

続きを見る

きっと名人

金曜日の晩に飲みすぎ、土曜日は夕方まで倒れていた。 気持ちわるいまま、なかのゼロホールに行き、柳家三三(さんざ)の独演会。 「口入れ家」のあと、大ネタ「髪結新三(しんざ)」。 悪党ばかりが出てきて、さ

続きを見る

原作を読もう!

映画「スラムドッグ・ミリオネア」を観てたまげた。 原作とまるっきりちがう話だったからだ。 スラム育ちの青年がクイズ番組で全問正解をなしとげ、 2000万ルピーを手にする、という設定は同じだが、 言い換

続きを見る

鳥籠

インド人作家、ヴィカス・スワラップ原作の映画「スラムドッグ・ミリオネア」がいいらしい。 私は原作の『ぼくと1ルピーの神様』(ランダムハウス講談社)を読んで感嘆したのだが、 映画でもどうやらそれを忠実

続きを見る

天皇はロマン

どうも体がだるい。 春のせいだろうか。 「歴史観が覆る新・天皇論」という帯コピーに惹かれ、 本郷和人『天皇制はなぜ生き残ったか』(新潮新書)を買う。 「天皇制の芯の芯はロマンだった!」なんて一言も書

続きを見る

無性に

http://www.webdoku.jp/suttoko/ 宮田珠己の「スットコランド日記」は、後世に残る日記文学ではないかと 勝手に思っている。 今日更新された日記には、私の『メモリークエスト』に

続きを見る

狂言

国立能楽堂で行われた「春狂言2009」を観にいく。 と言ったら意外に思われるかもしれないが、 狂言くらいは文化人として当然おさえておくべきジャンルだ。 …と言いたいのだが、見るのは生まれて初めてだ。

続きを見る

バオバブの記憶

ポレポレ東中野にて、本橋成一監督のドキュメンタリー映画「バオバブの記憶」を見る。 西アフリカ・セネガルの地方にあるバオバブの巨木に取り囲まれた村の話。 少年を主人公にするのは使い古された手法だが そ

続きを見る

エンタメノンフ的野球論

野村克也『あぁ、監督』(角川Oneテーマ21) 近年、二度目のブームを迎えている野村監督が ボヤキ口調で歴代および現在の監督をめったぎりにする。 例えば古田が監督に失敗した原因の一つは自己中心的な

続きを見る

ハルキとタマキ

「本の雑誌」草むしり早弁号(5月号)が届く。 連載の辺境読書では今回は伊沢正名『くう・ねる・のぐそ』(山と渓谷社)を紹介しているほか、 「ディズニーランド探検記」というばかばかしいエッセイを載せてい

続きを見る

『メモリークエスト』やっと発売

見本ができてからあまりに長い時間がたったので すっかり実感を失ってしまっていたが、 今日(10日)あたりから『メモリークエスト』(幻冬舎)が書店の店頭に並んでいるはずだ。 「北海道新聞」と「an a

続きを見る

歯型

ワセダの野々村荘の三畳間を再度借りたはいいものの、 家から片道1時間もかかるし、行く用事も特にないし、 誰も宿泊所に使いたがらないしで、 結局手放すことにした。 「手放す」といってもただ借りていただけ

続きを見る

草食系夫のサバイバル術

『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺たち肉食のほうがモテない」という 「肉食非モテ説」を主張。 またほかの男子にこの本を勧めたところ、「俺

続きを見る

草食系夫にも推薦

メディアファクトリーという出版社の編集者より、 森岡正博『草食系男子の恋愛学』という本が送られてきた。 そういえば前にブログで紹介した『カレセン』(枯れたおじさん専科の意味)も メディアファクトリー

続きを見る

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑