*

「 高野秀行の【非】日常模様 」 一覧

エンタメノンフ三銃士!!

びっくりした。 杉江さんの「炎の営業日誌」を見たら、 2月20日、ジュンク堂で「内澤旬子、高野秀行、宮田珠己のエンタメノンフ三銃士によるトークイベント」をやると書かれているじゃないか。 なんだ、その「

続きを見る

部長命令、下る!!

エンタメノンフ文芸部の活動内容をひた隠しにしてきたが、 一昨日更新のタマキング「スットコランド日記」で公開されてしまった。 そうなのである。 みんなで小説を書くのが活動内容なのだ。 しかも来月の20日

続きを見る

決起集会よりも

月曜日、幻冬舎の編集者2名と『メモリークエスト』決起集会。 もう原稿は完成しており、クオリティの高さは私の折り紙つきだから あとは本にして売るだけ。 「死ぬ気で売ろう!」「おー!」と盛り上がったが、

続きを見る

猫又とペシャクパラング

TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話していたら、 安住さんが「猫又みたいですね」と言う。 猫又というのは、私はよく知らなかったのだが、平

続きを見る

形見の銃弾

 義父が昨年1月、義母が今月と、相次いで亡くなったため、 妻の実家は遺品の山である。  なにしろ80歳以上生きた人たちだから、たまったモノの数はハンパでなく、 いったいどこに何があるのかさっぱりわか

続きを見る

エンタメノンフ文芸部創部集会

まだ月曜日の話が終わらない。 夜は本の雑誌社に集合し、 「エンタメノンフ文芸部」創部集会。 部長・宮田珠己、副部長・内澤旬子、部員・高野秀行、マネージャー・杉江由次という 体制で出発することが決まった

続きを見る

ボロボロのデビルマンみたいなやつ

月曜日、ヒストリーチャンネルの取材が終わったあと、 探検部の現役学生3名と飯を食う。 うち二人はニューギニアの経験者だったので興味深く話をきく。 ひとりは以前、ボルネオに、世界記録を更新する12m(?

続きを見る

モンスタークエスト

今週はいろいろと忙しい。 月曜日は、ワセダで、アメリカの衛星放送局ヒストリーチャンネルの「モンスタークエスト」という番組でムベンベについてインタビューを受ける。 クルーはみな、アメリカ人。 今回はエチ

続きを見る

オモロイ坊主

土曜日、「オモロイ坊主」こと藤川和尚を囲む会の新年会に参加させていただく。 藤川和尚はかつてタイで地上げ屋をやっていた海千山千のコワイ社長だったらしいが、 なぜか51歳で出家してしまい、 67歳の現

続きを見る

豆腐学生

私が原稿を書いた古本愛好雑誌「彷書月刊」今月号で 内澤旬子さんのダンナで編集者・ライターの 南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)さんが 「東京豆腐屋散歩手帳」という妙なフリーペーパーを紹介している。 ワ

続きを見る

医学界に進出

「週刊医事新報」なる医学雑誌が自宅に届き、何事かと思ったら 私の本が紹介されていた。 神奈川県葉山町すこやか子どもクリニックの三好邦雄先生という方が エッセイの中で2ページ以上にわたり、 私の旅行記

続きを見る

ディズニーランド・デビュー

宮田珠己との「タカタマ対談」第3弾はなぜか東京ディズニーランドで。 以前「世界で行きたくない場所は?」と杉江さんに訊かれたとき、 「ディズニーランド」と答えたらそうなった。 嫌がらせ企画なのだ。 も

続きを見る

カン様と韓国

先週、金曜日の話だが、上智大学最後のゲスト対談。 私の本を韓国に紹介、翻訳しているイヤギ・エージェンシーのカン・ビョンヒョク氏。 私は「カン様」と呼んでいる。 カン様はなぜかいつもすごく嬉しそうな顔を

続きを見る

藤岡弘はキリヤマ隊長か

子供のころ夢中になっていたウルトラセブンを見たくなり、DVDを購入、第5話から第8話まで見たが、あまりの実験映画ぶりに驚く。 なんせ、ヒーローものなのに、筋が込み入っているし、映像の撮り方が凝りすぎ

続きを見る

判断能力の急激な低下

うーん、参った。 内澤さんの話、何も問題なかったのか。 これでは私がただ赤っ恥をかいただけではないか。 まさに「ひとり相撲」ってやつだ。 前の話を再掲載しろって言われても原稿が残っていないしなあ。

続きを見る

お詫びとやり直し

先日このブログで内澤旬子さんについてかなり失礼なことを書いてしまったような気がする。 あまりに刺激的で楽しかったので、ちょっと斜に構えてシャレにしようと思ったら やりすぎてしまった。 内澤さんから別

続きを見る

ほんとうに極限捜査

一週間くらい前、「あまりに重過ぎて飽きた」といった オレン・スタインハウアーの『極限捜査』(文春文庫)を結局最後まで読んでしまった。 途中で挫折した本を、いくらも間をおかずに再挑戦するのは私には稀な

続きを見る

「いちおう民主国家」ミステリ

今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。 小説の舞台は今の日本とちょっとちがう日本だがいちおう今と同じ程度に民主国家である。 だが、国家レベ

続きを見る

育ての親

自然現象なのかバイオリズムなのか、 周期的に「落語がすごく聞きたい」という時期がくる。 今がその時期。 池袋で「林家正蔵・柳家三三(さんざ)二人会」をきく(見る?)。 目当ては三三。 もう何年も前、ま

続きを見る

このくだらない本がすごい!

正月早々、高橋秀実『はい、泳げません』(新潮社、現在は文庫も出ている)を再読。 超カナヅチの秀実さんが美しい鬼コーチのもとで、 いっこうに泳ぎがうまくならないという、説明不能な本。 いやあ、このくだ

続きを見る

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑