カビとキノコって同じもの?

大方の日本人にとって、カビはカビだし、キノコはキノコだ。
それはもちろんそうなのだが(笑)。
どちらも真菌といわれる微生物であり、どうも明確な区別はないらしい。
wikipediaによれば、

キノコ(茸、菌、木野子)とは、菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはその子実体そのものをいう。ここでいう「大型」に明確な基準があるわけではないが、肉眼で存在がはっきり確認できるくらいのサイズのものをキノコという場合が多い。いずれにせよ「キノコ」という語は学術用語というよりは日常語であって、あまり厳格な定義を求めるべきものではない。

ということなので、カビなどの真菌類の子実体の通称ということでいいのかな?
そこで菌類ってなんだ?ってことになると

菌類(きんるい)とは、菌界 (Fungi) に属する生物の総称である。細菌・変形菌などと区別するために真菌(しんきん)とも呼ばれることもある。一般にキノコ・カビ・酵母と呼ばれる生物が含まれる。

ということなのだが、『fungi』*というこの『菌界』をあらわす
ラテン語に注目していただくと、カビとキノコには境界線があってないようなものだ、
ということがなんとなく理解できるのではなかろうか。
*イタリア料理でfungiはまさに『きのこ』である。


 
と、もろに付け焼刃的な薀蓄で底の浅さが悲しいが
今日、非常に面白いキノコ(カビ)を見つけて写真を
撮ったので、ここで発表しようと思う。
例によって撮影技術が稚拙なので、文章による解説と
想像力でカバーしていただきたいのだが…

画面中央付近にある明るい茶色の物体がいわゆる『キノコ』である。
その直下に左から右に上向きのカーブを描く太目の髪の毛のような
線が通っているのが見えるだろうか?キノコはこの線から生えている。
釣り糸のように光沢があり、なおかつかなりの強靭さをもつこの線が
実はこのカビの本体である。(とカビの専門家に教えてもらった。)
これまで、この線を見かけるごとに変わったカビだなーと感心していたのだが
今回初めて子実体(キノコ)を見ることができた。
こうしてみると、この線が間違いなくカビ(菌類)だと言うことがわかるわけだ。
自分の中でひとつ腑に落ちた、よい一日であった。

“カビとキノコって同じもの?” への4件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です