前回のエントリーでいかに筆者がバイオ関係のイベントで
売れっ子かを書いたのだが(笑)、11月にはマレーシアで開催される
イベントにも参加することになっている。
自慢話ついでということでご容赦を。
『biodiversity and Biotechnology Symposium 2008』
(生物多様性とバイオテクノロジーシンポジウム2008)
11月19日−21日までボルネオ島のサラワク州都クチンで開催される。
傘がたまる
マレーシアの生活は車に中心なのでドアtoドアの事が多く
雨の頻度から考えると傘を使う機会が日本より圧倒的に少ない。
駐車場から玄関まで程度なので、車に常備していれば
事は足りてしまうし、いざ本格的な雨の時はさしてもささなくても
変わらないぐらいすごいので、バッグに傘を忍ばせるのは
日傘が必要な女性位のものだろう。
そんなわけで日本に行く時に傘を持っていくのを忘れてしまい、
コンビニなどで購入することが非常に多い。
毎回日本滞在時に2−3本購入しているのだから不経済極まりない。
うー、かわいい!!
当地の日本語情報誌『南国新聞』(毎週木曜日発行)9月18日号に
こんな記事が掲載された。
『希少種のスマトラサイを救出』
サバ州野生動物局のレンジャーや獣医が八月初めに同州東海岸にある油パーム農園で発見した負傷した希少種のスマトラサイを、鎮静剤を使わずに二週間かけて捕獲用オリの中に入らせ救出した。同局によれば、このスマトラサイはケガを負ったことで、険しい地面のある森林を出て油パーム農園の平地に出てきたとみられる。野生動物局の職員がサイを発見した際に近づこうとしたところ、攻撃的な姿勢をとり職員を威嚇したので、距離をとってエサとして果物を与えて警戒感を解くことに腐心した。その苦労が実り、サイを捕獲用オリの中に導くことに成功した。救出されたサイは、同州ラハ・ダトゥの東部にあるタビン野生動物保護区のサイ小牧場に移送される。スマトラサイは絶滅の危険にさらされている動物で、サバ州には三○匹のみが存在するとみられている。(原文ママ)
ニューズウィーク日本版 2008.3.26
最近はジャングルに入れていないこともあって、
もっぱら一般情報で、興味のあることの紹介にとどまっている。
もちろん昔のネタはまだかなりたくさんあるのだが、
どうも、うまく整理して書くことができない。
文才を呪う瞬間である。
今回も表題のとおり、雑誌の紹介ということになるが
『丸ごと1冊地球白書』ということで地球環境についての特集だ。
目次はこちら
(すぐにリンクはなくなると思いますので、その際はアーカイブで見てください)
なぜ民主党なのか?アメリカの大統領選について(続き)
なぜヒラリーを応援するか?の密林ジャーナル的な理由とは何か?
トシが専門とする生物多様性条約(Convention on Biological Diversity)略称CBDに関わってくるのである。
アメリカの大統領選について
ヒラリーがちょっと盛り返して予断を許さない民主党の候補者選びだが、
それでもどうやら大勢はオバマ有利ということのようだ。
個人的にはオバマ氏ってなんか打たれ弱そうな気がして
なんかぴんとこないところがある。
もちろん共和党にはやってもらいたくないし。
ところで今回の民主党候補者選びでひとつわからないことがある。
気候変動のこと
昨年末のエントリーで小難しいことを書いたのだが
やはり柄ではないようで続きがなかなかまとまらない。
しかし、せっかくなので私見(妄見)の続きをば。
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、みなさまのご多幸をお祈りいたします。
2008年が僕らのジャングルにとってすばらしい年になりますように。
温室効果ガスと気候変動
前回のつづき
こんにち、温室効果ガスによる地球温暖化と
それにともなう気象変動の相関は疑う余地のない事実と
されているが、これに対して疑問を呈するグループは
実はまだたくさんある。
あるグループは『現在の気温上昇は人間の活動による
ものではあるだろうが、地球の長い歴史上、低温期と高温期を
繰り返してきたというマクロな視点でみれば
ほんの誤差程度のものである。』と主張し、
別のグループは『温暖化が起こるとして行われる
被害のシミュレーションが非常に偏ったものであるので、
実際にはそれほどひどくはならない。』とクールである。
それらを科学的に検証することは、私の任ではないし、
寒いのが嫌いな人間としては温暖化何が悪いの?
なんて不謹慎なことを考えてしまうこともある。<嘘です。
温暖化が進むと冬季の暖房による二酸化炭素排出量が減少し、
気温が下がるというデータはないのだろうか?
地球上の温帯がすべて亜熱帯化すれば空き地などの
植物の成長が著しく進み、これも二酸化炭素固定に役立つ、とか。
何より世界中がジャングルになれば、
これは私の時代がやってきた!ということではないか!!
といささか興奮もする。<馬鹿ですな
現実には平均気温の上昇が必ずしも気候帯の穏やかな移動には
繋がらず、時には記録的な豪雪や、異常な低気温なども
生じさせている事実はご存知のとおり。
もっともこれだって因果関係がしっかり証明されて
いるわけではないが。
温室効果ガスの排出と気候変動や水害などの相関は、
反論しようと思えば結構反論出来てしまう、
部分的には証明しきれていないロジックなのかもしれない。
反論自体がロジカルでない可能性も高いが。
もちろん私は
『温室効果ガスの排出と気候変動などは相関関係あり』
と考えているが、某超大国が屁理屈言って排出規制の
具体的数値目標に賛成しない理由となっているのは、
このロジックの弱さにもあるのではないだろうか?
もちろん一番は某超大国を支える一大産業への
気遣いなんだろうが。
と、わかりきったことを書いたところで、また次回へ。
COP13
隣国インドネシア・バリ島で
「気候変動枠組み条約第13回締約国会議(温暖化防止バリ会議)」
が開催されているのは、みなさんご存知の通り。
今日の時点で、CO2削減の数値目標を、
ロードマップに入れるか否かで紛糾しているようだ。
日本は米国とともに具体的数値目標に反対している。
まあ、日本と米国ではCO2排出の現状がまったく異なるだろうから
いっしょくたにして批判するのはまずいのかもしれないが、
日本人としてはあまり嬉しいことではない。
何か、自国の利益だけを考え、地球全体の問題を無視しているような
印象を世界中に与えてしまう。実際そういう部分はあるだろうが、
日本では省エネという考え方が公的機関や施設ではかなり普及している。
もちろん努力して改善すべき点は多々あるだろうが、ほぼ野放しのような国と
削減目標達成負荷はまったく異なるはずだ。
日本の省エネは、もうすでにかなり絞ってしまった雑巾なのだ。
という反『温暖化防止』的な流れで、今回は終了。
このあとへ続く。